
トヨタ エスティマの魅力を探る。
トヨタのロングセラーミニバン、エスティマ。
その「丸みを帯びた外観」と「安定した乗り心地」は高く評価されています。
競合車と比較して、悩まれるお客様も多いので、特設サイトを公開しました。
ほんの少しでも皆さまのクルマ選びの参考になれば幸いです。

INTRODUCTION
トヨタのロングセラーミニバン、エスティマ。
トヨタ エスティマは、大人数乗れるミニバンでありながら、揺れを感じにくい上質な乗り心地を実現しています。高速走行や長距離走行シーンでも、ドライバーに疲れを感じさせない快適性から、ユーザーに長年愛されるクルマとなっています。



FEELING
走る喜びを感じる、ミニバンの域を超えた軽快さ。
トヨタ エスティマは、その力強いエンジンで出足から軽やかに加速し、爽快感ある走りを楽しむことが出来ます。また、山道のようなカーブが連続する道を走行するときも、気持ちよくコーナーをクリアすることができます。

VS ALPHARD
エスティマとアルファードどちらが人気なの?
年間販売台数は「アルファード」が上回る結果となりましたが、エスティマが持つ走行性能などの商品力では負けていません。検討中のお客様は、大きな出費を伴う買い物になるので、じっくりと比較試乗してくださいね。

\ 37,069 台 /

19,345 台
出典:全国軽自動車協会連合会「2016年乗用車販売台数ランキング」

トヨタ エスティマのある暮らし
エスティマを100%楽しむためのポイントを、アイカースタッフが解説します!

誕生から20年、変わらず愛されているのはなぜだろう?
1.どこから見ても分かる卵型のエクステリア
2.モデルチェンジのサイクルが長く古さを感じさせない
3.スーパーロングスライドする2列目シートの居住性(50系から)
4.安定した走行性能と直進安定性
5.アルファード/ヴェルファイアに比べイヤミじゃないちょうど良い感
売れ続けるにはやはり理由があります。エスティマを選んだ皆さん全てにお話を伺うのは難しいので想像にはなりますが、僕は「5」のちょうど良い感、というのが大きな要因と考えています。
ノア/ヴォクシーより上位ではあるが、アルファード/ヴェルファイアほどではないちょうど良い感、7〜8人で乗るには狭いが4〜5人で乗るにはゆったりのちょうど良い感、これだと思うんです。
極端の回避性なんても言いますが、人は「高い・普通・安い」の3つを並べられると真ん中のモノを選ぶ傾向が強いのです。人はちょうど良い感がとても好きなんですね。
これが全てな訳ではありませんが、売れ続けている理由の1つではあるのかなと思います。

エスティマはハイブリッドの方がオトクなの?
こんなことを言ってしまうと身も蓋もないですが、ミニバンのハイブリッドってそんなに燃費良くないですよ!エスティマハイブリッドの実燃費は 11〜12km/L くらいです。(カタログ値 18km/L )
ちなみに、エスティマのガソリン車の実燃費は 9km/L ほどで、ハイブリッドとの差はわずか 2km/L 程度なんです。
さてお題の「ハイブリッドの方がお得なのか?」に繋がりますが、燃費の部分だけで言えば「エスティマハイブリッドにお得感はない」と思います。「デザインが好き」「エンジンの音が静かなのが良い」そういった理由で選ぶのは正解です。
ただ、燃費を含めたランニングコストでハイブリッドを選ぶのだとしたら… 1度立ち止まってみる気持ちが必要かもしれません。(ハイブリッド車は部品数も多いのでガソリン車よりも故障リスクは高いです)

7人乗りの素晴らしさ、そして知られざる8人乗りの魅力。
「知られざる8人乗りの魅力」なんて題名にしてしまいましたが、全く書くことが思い浮かびません。だってエスティマの8人乗りの魅力って…ありますか?(8人乗りのオーナーさん、ゴメンなさい!)
だって、エスティマ魅力の2列目スーパーロングスライドが出来ないんですよ!?
そして2列目シートに3人乗るとか狭過ぎやしませんか!?
さらに3列目シートに3人乗るとかパンパンじゃないですか!?
だから、エスティマを選ぶのであれば「7人乗り1択!」です。
もし8人乗りが希望であれば(フルフラットにして車中泊したいなど)トヨタならノア/ヴォクシーなどの素晴らしいクルマがありますので、そちらをおススメしたいです。
デザインが好きだからエスティマに乗りたい!だけど8人乗りじゃないと困る…そんな方もいらっしゃるでしょう。そういう時はもちろん、エスティマの8人乗りを選ぶべきです。迷う必要なんてありません。素晴らしいクルマです。
ボクは納豆には醬油です。ただ、納豆にはマヨネーズという方もいらっしゃるでしょう。そういうことだと思います。

エスティマの人気グレードや人気カラーが知りたい!
「エスティマはアエラス!アエラスでなければエスティマではない!」と言ってしまっても過言ではないと思います。
なので、アエラスベースの特別仕様車「アエラスSパッケージ」という黒を基調としたスポーツグレードや、「アエラスG-エディション」というラグジュアリー系のグレードを選ぶことをオススメします!
ハイブリッド車に関しては、後期型からはアエラスグレードが設定されたので、これもまたアエラスベースで選んでしまって問題はないと思います。
XとGグレードの2つのグレードをベースに、レザーパッケージがあったりモデリスタエアロを装着しているものがあったりと、色々あるように思えますがグレードは2つです。
装備の豪華な(リアヒーターが標準装備だったり)Gに対し、標準装備を簡素にして価格を抑えたXグレード。Xグレードでご希望の装備がある程度付いているのであれば、Gグレードである必要はないと思います。ただ1つだけ申し上げるなら「モデリスタエアロ付き」を選びましょう。見た目の印象が全く違いますよ!

ズバリ教えます!エスティマの弱いところと修理費用。
「トヨタは故障が少ない!」このイメージの真逆をいくクルマですよ^^;
言い切ってしまうのもどうかと思いますが、どのクルマよりも故障が多い気が…するんですが…トヨタさん??
まず1つ目は「ハンドルからの異音」。ステアリングコラム、インタミディエイトシャフト、ロックセットボルトなど、大体この辺りの不具合です。修理費用は数万円からとなりますが、なんだかんだで全部交換で10万円超です!ということがほとんど。おそろしや…。
2つ目は「パワースライドドアの故障」。とても便利なパワースライドドア。こちらも壊れた場合は「10万円超の修理費用」を覚悟しなければなりません。
3つ目は「オイルの異常消費(2400ccエンジンのみ)」。こちらはエスティマというよりも、ある年度に作られたトヨタの2400ccエンジン全てが対象になります。型式「2AZ」が魔のエンジンです。トヨタサービスキャンペーン対象となっていますので、症状が出た場合は急いでトヨタへ!
ただ、保証期間が9年間なので、2400cc「2AZ」エンジンの中古車を購入の際には年式にも充分注意してご検討下さい。もし実費で修理となりますと…数十万円の修理費用がかかります。

購入後に後悔しないために抑えておきたいポイント
後悔しないためのポイント1「上級グレード/特別仕様車を選ぶ」
装備など特にこだわりがないアナタも迷わず上級グレード/特別仕様車1択で良いでしょう。なぜなら便利な装備は付いていても邪魔にはならないから!必要なければ使わなければよいのです。大は小を兼ねるのです。
後悔しないためのポイント2「排気量の選択を間違えない」
「自動車税が安いから2400cc」「パワーが欲しいから3500cc」そんな理由での選択も間違いではないとは思いますが、購入後は数年間乗り続けるモノです。よーく考えて下さい。2400ccの自動車税は安いですが、予想燃費はどうですか?3500ccは本当に必要ですか?2400ccでも充分にパワフルですよ。アナタの生活スタイルにピッタリの排気量を再考してみて下さい。
後悔しないためのポイント3「車両状態をきちんと確認する」
中古車とはいえ高額な買い物、購入後はできる限り長く乗りたいですよね。走行距離もポイントの1つではありますがそれが全てではありません。あくまでもクルマを評価する1つでしかありません。細かい所をじっくりと確認して下さい。例えばシートレール。人の足で踏まれる部分なので基本的には傷が多くあります。
そういった「通常は傷がつき易い部分がキレイなクルマ」は大切に乗られてきたクルマと考えて間違いないでしょう。走行距離1万kmのクルマでも乱雑に乗られていればボロボロになります。逆に大切に乗られていれば 10万km でもとてもキレイです。
目に見える部分だけではありませんよ。5万km をオイル交換無しで走ってきたクルマと、5000km に1回オイル交換をしている 10万km のクルマ、どちらが良いクルマかは誰が見ても明らかですよね。

店舗情報
アイカーミニバン ドレスアップカー専門店
Dress up minivan specialty store iCAR

〒065-0022 北海道札幌市東区北22条東20丁目5-29
011-769-0419 / AM 10:00 - PM 07:00
icar-sapporo.com
アイカーミニバン アウトレットカー専門店
Low price minivan specialty store iCAR

〒001-0907 札幌市北区新琴似7条11丁目7-13
011-788-9928 / AM 10:00 - PM 07:00
icar-sapporo.com

アイカーでエスティマを体験しよう!
お悩みのお客様はアイカースタッフが丁寧に説明させていただきます。
【トヨタ エスティマの試乗について】
・全車両任意保険に加入しているので、安心してご試乗をお楽しみいただけます。
・通勤経路やご自宅駐車場への車庫入れなど、日常シーンを想定したご試乗も可能です。
・小学生以下のお子様がご同乗される場合、チャイルドシートのご用意はございませんので、お客様ご自身でご用意いただけますようお願いいたします。
・突然の降雪など悪天候の際はご試乗いただけない場合がございます。
・ご試乗いただく車両は在庫車両の中からお好きなものをお選びいただけます。成約済みの車両はお選びいただけませんので予めご了承ください。